病院勤務歴10年の病理医へのインタビューです


 45歳男性、病院勤務歴10年

45才男性、病院勤務歴10年

*職種はなんですか?

病理医です。

*主にどんな仕事をしていますか?

病院で採取される検体の組織診断と、病理解剖の診断を業務としております。

*病理医になろうと思ったきっかけは?

そもそもは臨床医になろうと思ってました。僕の場合、皮膚科をやろうと思ってたものですからその前に全身のことを勉強した方がいいかと思って、内科と病理を考えました。しかし内科は当時の僕には魅力的ではなくて、病理に進むことになったわけです。

*病理医になってなかったら何をしてたと思いますか?

皮膚科医です。

*実際に仕事をする前に想像していた病理医とはどんなものでしたか?

難しい質問だなぁ。当時は、病理医という職業は医学生にすらあまりよくわかってませんでしたね。病理学の教室に入るということはすなわち、病理学の研究をするということでした。

*入ってみてどうですか?

実は入局する前は病理解剖を一度も見たことがなくて、入ってから解剖をやらされてとんでもない所だと思いました。

*学校で習得して仕事に役立っている事はありますか?

もちろん、基礎的な訓練を受ける訳ですから、役に立っています。特に、総論的な考え方は大学じゃないとなかなか勉強できる機会がないんじゃないかと思います。それから、先輩からの情報、いわゆる耳学問が非常に大事ですね。

*雑学で役立っているものはありますか?

そうですね。個人的には外科病理に役立っていることはあまりないと思います。ただ、研究という意味では幅広い発想ができるということで役に立っているものがあります。

*この仕事についてよかったと思ったことは?

よかったと思うこと。そうですね。患者の「ムンテラ」をしなくていいこと。人が少ないから才能がなくてもやっていけること。

*この仕事について、しまった!と思ったことは?

一般の人に職業をあかせない。「解剖してる」とは言えないです。看護婦さんと知り合う機会が少ない。

*仕事をする上で一番大切な事は何ですか?

患者さんを直接みる職場ではないので、逆に、常に患者の側に立って物事を考える、という姿勢です。

*どんな人が病理医に向いていると思いますか?

まず、孤独に耐えられる人。

*病理医として必要な知識・技術は何ですか?

当然、正常の組織学、解剖学、あと臨床の知識ですかね。それぞれエッセンスでいいかと思いますが。

*何人くらいで仕事をしているのですか?

二人です。

*仕事の分担はどうなってるのですか?

ほとんどもう一人の先生がやっています(笑)。

*仕事場のスペースは?

そうですね、100平米くらいでしょうか。

*仕事にはどんな器材を使ってますか?

光学および電子顕微鏡、自動包埋機、自動染色機、自動封入機など。

*仕事をする上で一番苦労したことは?一番苦労していることは?

診断です。

*仕事に煮詰まったときの解決法は?

おいしいものを食べます。

*今までにやった仕事の中で強く印象に残っているものは?

何もないという気がします。強いて言うなら部下がスライド係をしながら居眠りしてたこと。

*その理由は?

仕事を離れると、すべて忘れることにしていますので。

*今後やりたい仕事はなんですか?

遺伝子診断。

*病理の仕事の難しい点は?

経験に頼るところが多くて、最後は主観で判断しなくてはならない所。

*この仕事をする上での心得というものありますか?

自分の診断に固執せず、患者のことを常に思うこと。コンサルトをためらわない。

*達成したい夢があったら聞かせてください。

日本全国銘菓食べ歩き。

*あなたにとって病理とはなんですか?

妻子を養う糧です。(笑)

*これから病理医を目指す人たちに一言おねがいします。

人が少ないのでねらい目です。やりだしたらやめられないおもしろさがあります。自分の時間がたっぷり持てます。


 他の病理医へのインタビュー

 病理医インタビュー2
病理医、病理歴9年
 病理医インタビュー3
@niftyのトップページです。
 病理医インタビュー4
カンタンホームページ作成ツール。


HOME管理人について女性病理医へのアンケート結果病理医の声(工事中)掲示板

次のインタビューを読む